
今回は射撃訓練場の隠し要素を紹介するよ!
皆さんも使うことが多いであろう射撃訓練場の小技を実用的なものからちょっとしたネタまで詳しく解説します。
モバイルリスポーンビーコンを落とす
みなさんは射撃訓練場でこのような風景を見たことはありませんか?
これは射撃訓練場の3体のダミーの前をすべてリスポーンビーコンでふさがれているときの写真です。
射撃のモバリス本当に邪魔 pic.twitter.com/arncZyyoDT
— きぃ Key (@KeyJapps) December 21, 2020
Apexの射撃訓練場ではサーバーが共通のため、モバイルリスポーンビーコンやホロスプレーなどを設置すると、同じサーバーにいる人に反映されます。
モバイルリスポーンビーコンは弾薬やアタッチメント等が落ちている場所にはないので、特殊な操作をする必要があります。
実際にモバイルリスポーンビーコンを落とす方法を紹介します。
1.まず、キャラクター選択からライフラインを選択して、射撃訓練場左側にあるチャージタワーでウルトをためます。
2.ライフラインパッケージを落とす。
3.中から「モバイルリスポーンビーコン」がでるまで1.2を繰り返す。
こちらが実際にモバイルリスポーンビーコンが出た時の画像です。ちなみに出るまでに5回くらいやり直しました。
実際に落としてみるとこんな感じになります。
リスポーンビーコンを落とす方法は以上です。

3人称視点に変更する
続いて、「3人称視点に変更する方法」です。この方法は少々わかりにくいので、画像を多めに使って説明していきます。
1.まず、武器をすべて捨てて、射撃訓練場右奥にあるこちらの場所に向かいます。そして、画像にマークされている部分を登ります。
2.登ったら、画像のマーク部分にある芝が濃くなっている部分に向かいます。
3.この場所でしゃがんで下を向いた状態でキャラクターを今使っているものから変更します。今回はレイスからパスファインダーに変えます。
ここで、「ガチャン」と音がなって下の画像のような視点になっていれば成功です!
また、3人称から1人称に戻す際は、先ほどの作業を最初からもう一度行えば戻せます。
これで、3人称視点に変更するする方法は以上です。

ダミーを動かす
最後に、「ダミーを棒立ちの状態から動かす方法」を紹介します。この方法も少しわかりにくいので、画像を多めに使って説明していきます。
1.まず、先ほどと同じように武器を捨て、画像のように一番右にある穴に向かいます。
2.キャラクターをパスファインダーに変更して、画像のマークされた部分にグラップルで登ります。
3.登ったら一番奥まで進み、下を向いてキャラクターを変更します。下の画像のような視点になると思います。
変更した瞬間に、「ガチャン」と音が鳴ったら成功です。
実際にダミーを確認しに行くと、画像のように色も場所も変わっています。
止まった状態に戻すときは最初からやり直せば戻せます。
これで、ダミーbotを動かす方法は以上です。

こちらの記事で射撃訓練場でできるおすすめのエイム力が上がるデバイスを紹介しているのでぜひ見てみてください。
こちらの記事で初心者の方におすすめのエイム練習方法を紹介しているので合わせてご覧ください。