「武器切り替えはマウスホイールと数字キーのどちらの方がいいの?」
といった疑問に答えます。
結論から言うと、武器切り替えはマウスホイールより、数字キーの方がおすすめです。
そこで今回は、数字キーの方がおすすめな理由と数字キーが難しいときの対処法を紹介します。
元々僕は、PS4のコントローラーでプレイしていましたが、PCに移行したのを機にキーマウに変更しました。
そこで、数字キーでの武器切り替えが難しく慣れるのに時間がかかったという過去がありました。(現在はもう使いこなせています。)
ホイールより数字キーの方がおすすめな理由
武器切り替えをマウスホイールより、数字キーに割り当てるのがおすすめな理由は3つあります。
- 切り替えが速い
- 1発で出したい武器を取り出せる
- 切り替えが正確
- ホイールに別の操作を割り当てられる
この3つの利点について詳しく説明していきます。
1.切り替え速度が速い
まずは、「切り替えが速い」という点です。
例えば、武器を撃ち切ってすぐに武器を切り替えたいときに、ホイールだとマウスの左クリックとホイールを操作するのが同じ指なので、指の移動にわずかですが時間がかかります。
しかし、数字キーなら、マウス左ボタンと別の指を使うため、銃を撃ち切ったと同時に数字キーを操作することで、最も速く武器を切り替えることができます。
特に、コンマ一秒の世界で撃ち合いの勝敗が決定する、APEXではこの武器切り替えの時間が速いに越したことはありません。
例えば、通称Ras撃ちと呼ばれる、マスティフを撃った瞬間に別の武器に切り替えるというテクニックを行う際も、数字キーを使って素早く切り替える必要があります。
2.切り替えが正確
続いては、「切り替えが正確」という点です。
武器切り替えをマウスホイールにしている人は、武器を変えようとホイールを焦って回しすぎて、武器が戻ってしまうことがよくあるでしょう。
一度死んだらお終いのバトロワではこのようなミスは命取りとなりますが、数字キーを使っていればこのようなミスは減らすことができます。
3.1発で出したい武器を取り出せる
続いて、「1発で出したい武器を取り出せる」という点です。
武器切り替えをマウスホイールにしている人あるあるですが、下の動画だと武器をしまった状態で敵に接近して、ボルトを取り出したいのに1度マスティフを経由しないといけないところです。
これは、敵の前で無防備な状態を作る時間が増えてしまうので、シンプルに不利です。
武器切り替えを数字キーにすれば、この無防備な時間を確実に減らすことができます。
4.ホイールに別の操作を割り当てられる
最後に、「ホイールに別の操作を割り当てられる」という点です。
ホイールの上下にジャンプと前進を割り当てることによって、壁ジャンプやストレイフがとてもやりやすくなるので必須と言っても過言ではないでしょう。
実際に、ほとんどのプロがホイール上下にジャンプと前進を割り当てている方が多いです。
こちらの動画では、ホイールに割り当てたジャンプと前進を使うことによって、ストレイフ→壁ジャンプというキャラコンが簡単にできています。
数字キーが難しいときの対処法
今まで数字キーを使った方がいいと言い続けてきましたが、マウスホイールの方が数字キーより簡単なのは僕だってわかっています。
僕も最初は数字キーに慣れるためにかなりの時間を要しましたし、押し間違いも何度もしました。
極論は回数を重ねて慣れるのが最もシンプルですが、手の小さい方や薬指を動かすのが苦手な方ではかなりの時間がかかってしまいます。
そこで、数字キーが難しいと考えている方におすすめできる対処法を2つ紹介します。
1.キーボードハの字に置く

まずは、「キーボードをハの字に置く」という方法です。
数字キーが押しにくいのは1,2キーの距離が遠いというのが大きな理由なので、斜めにして距離を近づけてしまおうという方法となります。
特に手が小さめの人は滅茶苦茶やりやすくなるかも。
実はこの置き方には、マウスの可動域が増えるというメリットもあり、プロも使っている方が多いのでおすすめです。
また、右側のキーが遠くなり、押しにくいというデメリットもあるので取捨選択ですね。
2.マウスのサイドボタンに割り当てる

最後の手段で、「マウスのサイドボタンに割り当てる」という方法があります。
これは、本当に手が小さくて、薬指が動かないという方におすすめです。
方法は簡単で、APEXのキー設定から武器1を装備と武器2を装備をマウスのサイドボタンに割り当てるだけです。
実際に、プロで活躍しているゆきおさんはサイドボタンに武器1,2を装備を割り当てています。
数字キーに慣れる時間を別のことに使いたいという方には全然ありな方法だと思います。