APEXのようなバトルロワイアルにおいて、「足音を聞く」というのはとても重要です。
その「足音を聞く」という行動に直結するのがヘッドセットの性能です。
こんにちは、今回はヘッドセットについて
足音の重要性
ヘッドセットに求められる性能
おすすめヘッドセット・イヤホン紹介
のような項目にわけて解説していきます。
最近APEXでバッジが取れなくて悩んでいる方、ランクマッチで勝てない方、ぜひ最後までご覧ください。

APEXではヘッドセットで足音を聞くことが重要
APEXなどのFPSゲームでは足音が重要だとゲーム実況者、プロゲーマーなどがこぞって言います。
結局、足音を聞くとの下記の2つをわざわざ目で確認することなく得ることができます。
近くに敵がいるのか(索敵性)
敵がどこにいるのか(定位性)
この2つについて簡単に説明します。
近くの敵がいるのかを知ることで、いきなり敵が現れて焦ることもないですし、漁夫への対応も早くなります。
また、敵がどこにいるのかを知ることで、見えない敵の動きを把握でき、撃ち合いに有利になります。

ヘッドセットに求められる性能
APEXに求められるヘッドセットの性能を解説していきます。
定位性
最も重要なのが、先ほども少し触れた「定位性」です。
定位性というのは、FPSでいう敵の上下左右の位置を把握する能力のことを言います。
これは、主にヘッドセットに内蔵されているスピーカーの数に依存します。
たとえば、2.1chなら2個、7.1chなら7個のスピーカーが内蔵されており、そのスピーカーの数が多いほど定位性は高いので、
最低でも5.1ch、できれば7.1chのヘッドセットを買うことをおすすめします。
音質
音質も定位性に加えて必要な性能の一つです。
APEXでいうと敵の歩いている場所がわかる(室内か外かなど)、足音や銃声がより遠くのものまで聞こえる、ボイスチャットが鮮明に聞こえるなどのメリットがあるので戦闘を有利に進めることができます。
しかし、ヘッドセットによって高音に強かったり、低音に強かったりするので、買う前にきちんとヘッドセットの情報を調べましょう。
装着感
装着感はゲームに時間をかける人ほど気になるものです。装着感が気になってしまうと、肝心のプレイに集中できませんし、モチベーションの低下にもつながります。
他の性能が高くても長時間使っていると耳や頭が痛くなってしまうようなら、そのヘッドセットはあなたに合っていないのでおすすめしません。
購入する前に必ずレビューなどを見て自分に合うかどうかを考えてから購入しましょう。
APEXにおすすめのヘッドセット・イヤホン
あのRas選手も愛用!ASTRO Gaming|A40TR+MixAmp Pro TR セット
サウンド | 5.1 ch |
マイク | 単一指向性6.0mm |
接続方式 | 3.5mm |
重量 | 360g |
イヤーパッド | 人工皮革 |
コスパ | ◎ |
まず、初めに紹介するのが「ASTRO Gaming A40TR+MixAmp Pro TR セット」です。
このヘッドセットは5.1chと十分な定位性を持ち合ちながら、さらにミックスアンプでイコライザーを設定することでより遠くの足音をくっきりと聞くことができます。
さらに、このミックスアンプはPS4でもイコライザーをかけることができるので、PS4のトッププレイヤーがかなり愛用している印象です。
また、PCでもRasが愛用している通り、力不足を感じることは少ないと思います。
コスパの面でもセットで買うことで5,000円以上安く購入できるので大変おすすめです。
おすすめポイント
・ミックスアンプもセットになって大変コスパが良い
・PS4でイコライザーをかけることができる
悪い点
・イコライザーの設定が必須

日本トップチームDeToNatorも採用!Logicool|G PRO X
サウンド | 7.1 ch |
マイク | 着脱式6.0mm ノイズキャンセリングBlueVo!ce搭載 |
接続方式 | 3.5mm/USB |
重量 | 320g |
イヤーパッド | 低反発人工皮革 |
コスパ | 〇 |
続いて、DeTONatorも採用している「Logicool G PRO X」です。
このヘッドセットは7.1chサラウンドサウンドによる最高の定位性に加えて、付属のサウンドカードによるクリアな音質を実感することができます。
さらに、マイクにBlue VO!CEというノイズキャンセリング機能が搭載されているのでクリアなボイスチャットをすることができます。
以上の性能を持ち合わせても、20,000円を超えないというのがコスパが良く大変おすすめです。
おすすめポイント
・付属サウンドカードによるクリアな音質をPS4でも実感できる
・Blue VO!CEによるノイズキャンセル機能
悪い点
・サウンドカードやミックスアンプは必須

圧巻の完成度!EPOS|ゼンハイザー GSP600
サウンド | 7.1 ch |
マイク | 双方向性 ノイズキャンセリング |
接続方式 | 3.5mm |
重量 | 395g |
イヤーパッド | 低反発人工皮革 |
コスパ | △ |
続いては「EPOS ゼンハイザー GSP600」です。
こちらの特徴は何といっても、側圧を自分に合うように調整できるので、圧倒的な装着感の良さを得られ、長時間のプレイでも気になりづらいという点です。
さらに、このヘッドセットは高音に強く、足音や銃声などが普通のヘッドセットに比べてよりクリアに聞こえるので、ワンランク上の定位性を得ることができます。
しかし、少し値段が高いのがネックなので、資金に余裕があり、より高みを目指している方には強くおすすめしたいです。
おすすめポイント
・側圧調整機能による装着感の良さ
・高音の強さによる圧倒的定位性
悪い点
・値段が高めで、敷居が高い

番外編:あのImperialHalが愛用!圧倒的コスパ ゼンハイザー CX 100
サウンド | |
マイク | なし |
接続方式 | 3.5mm |
重量 | 10g |
イヤーパッド | |
コスパ | ◎ |
最後に世界最高のプレイヤーと名高いImperialHal選手が愛用する「ゼンハイザー CX 100」です。
イヤホンなのでヘッドセットのような装着感が無く、手軽に使用することができます。実際の使用感として、ImperialHal選手のように遠くの足音などは聞こえなかったので、本人はイコライザーの設定などで上手く聞こえるようにしているのでしょう。
あとは、5,000円を切るという圧倒的コスパなので、ヘッドセットが苦手という方でしたら買ってもいいかなくらいです。結局ヘッドセットの方が優れている部分が多いですからね。
ポイント
・手軽な装着感
・圧倒的コスパ
悪い点
・マイクが別途で必要
・定位性はヘッドセットに劣る

Amazonでの最新ランキングをチェック!
Amazonでは常に新商品が出ています。今回紹介した商品のさらに新しいモデルが出ていないかチェックしておきましょう。
まとめ:自分に合ったヘッドセットを見つけよう
以上でおすすめのヘッドセット・イヤホンを紹介していきましたが、これらを選ぶのに重要なポイントをまとめました。
重要ポイント
最低でも5.1ch以上
高音に強い
装着感を買う前にレビュー等で確認
これらに注意すれば、あなたに合ったヘッドセットを見つけられると思います。
今回はこれで終わります。

新しいヘッドセットでさらなる上達を目指しましょう!
ヘッドセットを手に入れたら、次は他のデバイスにも力を入れましょう。