皆さんは次のようなキャラコンをご存じですか?
このキャラコンはジャンプパッドの二段ジャンプを利用することで空中で曲がるというとても面白いテクニック(以下ジャンプパッドストレイフと呼ぶ)です。
今回は、このジャンプパッドストレイフのやり方とその使用例を紹介していきます。
ジャンプパッドストレイフは見た目が派手なだけでなく、実用性もあるキャラコンなのでぜひこの機会に習得してみてください。
※今回紹介するキャラコンはPC(キーマウ)の方しかできませんのでご注意ください。

ジャンプパッドストレイフのやり方
ジャンプパッドストレイフをする前に
ジャンプパッドストレイフをする前に、習得しておかなければならないキャラコンがあります。
このキャラコンはもうできるという方はこの項目はスキップして下さい!
ジャンプパッドストレイフをするために必須なキャラコンは「タップストレイフ」です。
このキャラコンはジャンプした後に、空中で曲がるキャラコンで、プロも頻繁に使う非常に強いキャラコンなので覚えておいて損はありません。
このキャラコンをするためには、APEXの設定から前進にマウスホイールの上下どちらかを割り当てましょう。
前進ストレイフの方法は以下の3つの手順で行います。
- 勢いをつけてスライディングジャンプをする
- ジャンプした瞬間に、AまたはDを長押しする
- 曲がりたい方向に視点を移動しながらマウスホイールを回す
ジャンプした後はAまたはDだけで、Wからは手を放しましょう。
手順自体はそんなに多くないですが、これらの手順をかなり素早く行う必要があるので射撃訓練場で練習してください。

ジャンプパッドストレイフの手順
それでは、ジャンプパッドストレフのやり方を解説していきます。
ジャンプパッドストレイフは以下の4つの手順で行います。
- ジャンプパッドに乗る
- 二段ジャンプを行う
- ジャンプして瞬間に、AまたはDを長押しする
- 曲がりたい方向に視点移動しながらマウスホイールを回す
ジャンプした後はAまたはDだけで、Wからは手を放しましょう。
ジャンプパッドストレイフもタップストレイフと同様に、かなり素早く2~4の手順を行う必要があるので、射撃訓練場でほぼ確実に成功するまで練習してください。
視点移動次第で次のように180度曲がることもできます。

ジャンプパッドストレイフの使用例
先ほどジャンプパッドストレイフのやり方を解説していきましたが、このキャラコンは実際に強いのでしょうか。
ジャンプパッドストレイフが実戦でどのように使えるのかを紹介します。
これらはあくまでも僕が考えた例なので、皆さんの想像力次第で様々な使い方ができると思います。
1.逃げる時に被弾を減らす
まずは、「逃げる時に被弾を減らす」という使い方です。
普通にジャンプパッドに乗ると、ジャンプの軌道が非常に読みやすいので、弾が当てられやすくなります。
そこで、ジャンプパッドストレイフを使うことで、空中で曲がるので、敵からしたら弾が当てにくくなります。
2.真下から高所を取りに行く
続いては、「真下から高所を取りに行く」という使い方です。
敵に高所を取られていて、自分が真下にいる時にトリッキーに高所を取りに行くことができます。
敵からすればいきなり空中で曲がって、自分たちの方へ飛んでくるので反応できないでしょう。
ですから、真下からの奇襲にはピッタリです。
ちなみに、ジャンプパッドのそばで格闘をすることで、真上にジャンプすることはできますが、隙が大きいので届く高さならジャンプパッドストレイフを使うことをおすすめします。
3.カッコいいクリップを作る
最後は、「カッコいいクリップを作る」という使い方です。
最後の最後にこれかよという感じですが、このキャラコン、成功するととてもカッコいいです。
ですから、ジャンプパッドストレイフのような派手な動きはキル集などのクリップに非常にマッチします。
TwitterやYouTubeなどで、普段クリップを上げている方などはジャンプパッドストレイフを組み込むことで、さらにお洒落な映像を撮ることができるのでぜひ試してみてください!
まとめ

今回は、ジャンプパッドストレイフの方法と使用例について解説していきました。
できて損することは無いテクニックなので、ぜひ練習してみてください。
このキャラコンだけじゃまだまだ物足りないという方は、こちらの記事でRasさんの良く使っているキャラコンを紹介しているのでぜひご覧ください。
≫ Rasがよく使うキャラコン5選とやり方をご紹介【動画付き】
