好きなゲームで稼ぎたい!
とゲーマーの方なら1度は考えたことはあるのではないでしょうか?
昔は夢の夢の話でありましたが、今ではゲームだけで生計を立てている方も少なくありません。
では、どのようにすればゲームで稼げるようになるのでしょうか。
今回は、ゲームで稼ぐ方法を7つ紹介し、その収益化の仕方について詳しく解説していきます。
また、ゲームで稼げるようになるためのコツについても解説していきます。
この記事を書いている筆者は副業で、月6桁の収益をゲームによって稼いでいます。

この記事の信頼性
ゲームで稼ぐ方法7選
ゲームで稼ぐ方法は主に7つあります。
この7つの稼ぎ方を、「稼げる度」「お手軽度」「初心者おすすめ度」で評価し、初心者おすすめ度順に紹介していきます。
- ゲームブログ
- ポイントサイト
- ゲームライター
- ゲーム実況・配信者
- ゲームコーチング
- プロゲーマー
- ゲーム制作
1.ゲームブログ

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
1つ目は、ゲームブログを運営するという方法です。
運営といってもやることは至ってシンプルで、このブログのようにゲーム関連の記事を書き続けるというだけです。
生活の片手間に記事を書くことができるので、副業にもおすすめです。
ブログの収入源は自分の記事に広告を掲載して、その広告をクリックして商品を購入してもらうことによって、報酬を得られる仕組みになっています。
人によっては月に数百万円稼ぐ方がいるくらいなので、ブログは伸びしろがかなりあるといっていいでしょう。
ブログは、収益化までに数カ月かかることが欠点ですが、1度収益化できてしまえば安定して収益を生み続けてくれるのがおすすめできる点です。
僕の場合、収益化に1カ月ほどかかりその間は収益ゼロでしたが、その後に何日か記事を更新しなくても常に収益が発生し続けています。
昔は、ブログを開設するのには複雑な手順を踏む必要がありましたが、今ではPC初心者の方でも簡単に作ることができるので、手軽に始めることができます。
こちらの記事で、簡単にゲームブログを開設する手順と収益化するコツをまとめて解説しているのでぜひご覧ください。
-
【目指せ月10万】ゲームブログの作り方・始め方と最速で収益化するコツを解説
続きを見る
2.ポイントサイト

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
2つ目は、ポイントサイトを使う方法です。
ポイントサイトは、ちょっとした時間にスマホで稼げて手軽というのがおすすめできる点です。
ポイントサイトでは、簡単なゲームをプレイしたり無料アプリをダウンロードするだけでポイントを貯めることができます。
このポイントを現金や電子マネーに換金することで収益化します。
たくさんのお金を短時間に稼ぐことはできませんが、コツコツやることで1万円くらいなら簡単に稼げます。
ポイントサイトの選び方は、案件数の多さで選びましょう。
下の3つが案件数が多い、大手のポイントサイトです。
この3つならどれを選んでも大丈夫ですが、それぞれ扱っている案件が違うので、複数登録しておくことでより多くの案件をこなすことができますよ!
3.ゲームライター

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
3つ目は、ゲームライターで稼ぐ方法です。
ゲームライターとは、ゲーム攻略サイトの記事を書く仕事で、スマホだけでもできてお手軽に稼げるというのがおすすめできる点です。
具体的な稼ぎ方は、ライター募集サイトに登録して、案件の記事を作成したら給料がもらえるという仕組みです。
いくらその記事がたくさん読まれようが読まれまいが、もらえる金額は同じなので注意が必要です。
ゲームブログ運営との違いは、ゲームに関する記事を書くという点においては同じですが、サイトの運営費がかからない、記事を書くことで収益が発生するという点が異なります。
元手がゼロですぐに収益化したいという方にはゲームライターがおすすめです。
4.ゲーム実況者・配信者

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
4つ目はゲーム実況・ゲーム配信によって稼ぐ方法です。
ゲームで稼ぐとなるとこのYouTubeなどで活躍するゲーム実況者・配信者を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
有名YouTuberともなれば、月に数百万円稼ぐ方も多く、かなり夢があるといえる方法と言えるでしょう。
このゲーム実況・配信では、ゲームをプレイする動画をアップ・配信して、そこに広告を掲載することで収益を得ることができます。
例えばYouTubeなら、以下の条件を満たすことで収益化することができます。
- チャンネル登録者1000人以上
- 12か月の動画再生時間4000時間以上
このように、収益化の条件を満たすまでは平均3~6か月ほどかかるので、それまでは無収入で活動することになります。
さらに、ゲームYouTubeを伸ばすためには、ゲームやトークの上手さや企画・編集力など、求められるスキルが多いです。
ですが、一度多くのファンがついてしまえば、安定して収益を生み出すことができるので、そこまで頑張れるかがかなりネックになってきます。
時間に余裕のある方、専業にしたいという強い意志のある方は挑戦しても良いかもしれませんね。
5.ゲームコーチング

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
5つ目はゲームコーチングによって稼ぐ方法です。
ゲームコーチングとは、主に初心者の方にゲームを教える仕事です。
ゲームコーチングサイトに登録して、コーチングを出品し、購入されることで収益が発生します。
時給換算したらかなり高めですが、実績のないうちは購入されることも少なく、自分の好きなタイミングで働けないので一長一短ですね。
おすすめのゲームトレーナーコーチングサイトは以下の2つです。
ゲームコーチングはゲームの上手さも重要ですが、それよりそのゲームの知識や教え方の方が重要になってきます。
ですから、教えるのが好きで、短い時間で稼ぎたいという方におすすめです。
6.プロゲーマー

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
6つ目はプロゲーマーになって稼ぐ方法です。
プロゲーマーとは、多くがプロゲーミングチームに所属していて、大会などに参加するゲーマーのことをいいます。
プロゲーマーの主な収入源は、大会の賞金やスポンサー料、YouTubeの収益などで、トッププロともなると月に数百万以上稼げます。
プロになるためには、才能や努力、運が必要で、副業で行うには難しいので、専業でゲームに真剣に取り組める方しかなれないでしょう。
副業なら、ゲームブログやゲーム実況の方がコスパが圧倒的に良いです。
7.ゲーム制作

稼げる度 | |
お手軽度 | |
初心者おすすめ度 |
7つ目はゲーム制作で稼ぐという方法です。
ゲームをプレイする側ではなく、作る側に回っちゃおうというわけですね。
ゲーム制作で稼ぐには、主にゲーム制作会社に入る、自分でゲームを開発するのどちらかになります。
このどちらにしても、ゲーム制作にはプログラミングのスキルが必要です。
このプログラミングは一朝一夕では身につかないので、お手軽とは言えません。
プログラミングは今のような情報社会では、かなり重宝されるスキルです。
ですから、ゲーム制作に限らず、プログラミングを習得しておくのは損ではありません。
手っ取り早くプログラミングを身に着けたいなら「TechAcademy」のようなプログラミングスクールに通うのがおすすめです。
ゲームで稼げるようになるためのコツ
ゲーム選びは最も重要

ゲームで稼ぐために最も重要なのは「ゲーム選び」です。
先ほど紹介したどの稼ぎ方でも、流行っていないゲームについて頑張っても稼げるお金は目に見えています。
ゲームを選ぶ上で意識したいのは以下の3つです。
- 人気であるか
⇒人気のないゲームではいくら頑張ってもそこそこしか稼げない - 新しいか
⇒新しいゲームだと競合が少ない内に始められるので稼ぎやすい - 自分が楽しめるか
⇒続けていくためにも最も重要
1つのゲームに絞らないにしても、ゲーム選びによって、その先の戦略が全く変わってくるので、最初に大まかなカテゴリーを決めておくのがおすすめです。
最初のうちは稼げなくても気にしない

最初のうちは稼げなくても気にしないようにしましょう。
人気ゲーム実況者だって最初のうちは収入はもちろんゼロです。
誰だって、成功するまでにある程度の期間が必要なので、自分に才能がないと決めつけてあきらめてしまうのはもったいないです。
最初はちょっとずつしか収益が上がらなくても、ある時を境にドカンと収益が増えるというのが一般的ですよ!
継続して努力をする

最後は、継続して努力をしようということです。
先ほども言いましたが、最初から稼げないのは当たり前なので、その稼げない期間にいかに継続して努力を積み上げられるかが重要です。
裏ワザとかではなくて申し訳ありませんが、継続こそが一番の武器になるので、まずは続けてみましょう!
まとめ
今回紹介したゲームで稼ぐ方法を目的別に分けてみました。
バイト感覚で手軽に稼ぎたい ⇒月10万以下 |
|
最小限の努力でそこそこ稼ぎたい ⇒月10万以上 |
|
最大の努力でたくさん稼ぎたい ⇒月100万以上 |
|
この記事をここまで読んだら、あとは行動するだけです。
色々と調べても、実際に行動するのは1割だけです。
ですから、皆さんはこの1割に入って成功をつかみ取りましょう!
何かわからないことがあれば、僕のTwitter(@KeyJapps)で質問を受け付けています!
ぜひ気軽にご連絡くださいね!