本記事は次のような方におすすめです。
こんな方におすすめ
- アマプラとは何かわからない
- アマプラのメリット・デメリットが知りたい
- アマプラの料金について詳しく知りたい
AmazonプライムビデオはCMやSNSで良く見かけることも多いですが、名前だけ知っていて詳しくは知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、アマプラ歴4年&サブスク好きの筆者が、アマプラことAmazonプライムビデオの料金やメリット・デメリットを通して、アマプラの魅力についてご紹介していきます。
プライムビデオを検討している方、迷っている方は本記事をぜひ参考にしてください。
*下の目次から気になる項目にジャンプできます。
Amazonプライムビデオ(アマプラ)とは?
プライムビデオとは、Amazonプライム会員の方が対象のAmazonオリジナル作品や映画、アニメなど1万作品以上が見放題になる特典です。
1.Amazonとの親和性が高い
プライムビデオはAmazonが提供しているサービスなので、Amazonとの親和性が非常に高いです。
例えば、Amazonと同じアカウントで利用できるので、カードなどの支払方法もAmazonで管理されているものをそのまま使えたりします。
Amazon以外がやっている動画配信サービスだと、別にアカウントを作って、支払方法も設定する必要があるので楽ちんです。
普段からAmazonでショッピングする方には入る価値アリです。
2.様々な端末で視聴できる
プライムビデオは以下の端末で視聴できます。
- PC(Windows/Mac)
- スマホ・タブレット(iOS/Android)
- Fire TV ・Fire TV Stick
- スマートテレビ・Blue-Rayプレーヤー
- Fireタブレット
- ストリーミングメディアプレイヤー・Google Chromecast/Apple TVなど
- ゲーム機(PS3以降のPlayStation/Xboxシリーズ)
ただし、オフライン上で再生するためにダウンロードすることができるのは以下の端末だけなので注意してください。
- スマホ・タブレット(iOS/Android)
- Fireタブレット
3.家族での同時再生が可能
アマゾンプライムは、複数端末に同じアカウントでログインすることで、同時に再生することができます。
最大3台まで同時に再生することができますが、同じタイトルのときだけ2台までしか同時再生することはできません。
また、プライムビデオプロフィールという機能使うことで、1つのアカウントの中で家族6人までのプロフィールを管理することができます。
子供用のプロフィールを追加することで、12歳以下対象の動画しか見れないような設定もできます。
家族に1つプライムビデオがあると、みんなで使えるのでありがたいですね。
Amazonプライムビデオ(アマプラ)の料金
プライムビデオの通常料金
AmazonプライムビデオはAmazonプライムの特典なので、Amazonプライムに加入している方なら無料で利用することができます。
Amazonプライムの料金は以下の通りです。
料金 | |
月払い | 500円/月 |
年払い | 4900円/年 |
月払いだと、月額500円という料金になっています。
月払いはもし解約する際に月単位で解約できるというメリットはあるものの、料金は割高です。
年払いだと、年額4,900円となっており、月払いが年間6,000円であることを考えると、2か月分以上安くなります。
しかし、解約が年単位になってしまうので、途中で気にいらなくなっても1年間分の料金が発生してしまいます。
そのようなことがないように、Amazonプライムには30日間の無料体験期間があります。
この30日間で自分に必要かどうかを見極めて、もし必要なら年払いの方がお得なのでおすすめです。
必要なければ、無料体験期間中に解約してしまいましょう。そうしたら、一切料金は発生しません。
気になった方は無料体験から始めてみるのをおすすめします。
学生なら学割プランで半額に!
AmazonプライムにはPrime Studentがあり、通常のプランよりお得に利用できます。
Prime Studentの料金はこちらになります。
料金 | |
月払い | 250円/月 |
年払い | 2,450円/年 |
月払いだと月額250円ですが、年払いだと月額204円という破格の値段で利用することができます。
Prime Studentの対象
学割の対象は日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校または高等専門学校の学生です。(中学生・高校生は含まれません。)
なんと、Prime Studentには6か月の無料体験期間があります。
最初の1年の料金が年払いだと1,225円しかかからないことになるので、学生だったら無料体験をしない理由がないくらいお得なプランです。
続けないにしても、6か月の無料体験だけでもしておくべきです。
学生であるうちに利用しておきましょう。
Amazonプライムビデオ(アマプラ)の5つのメリット
1.コスパが業界最高レベル
動画配信サービスの大手5社の料金と作品数を比較してみました。
月額料金 | 作品数 | |
![]() | 500円 408円(年払いの場合) | 20,000作品以上 |
550円 | 120,000作品以上 | |
![]() | 2,189円 | 200,000作品以上 |
| 1,026円 | 70,000作品以上 |
NetFlix | 990円~1,980円 | 非公開 |
この表からわかる通り、プライムビデオは最高レベルのコスパです。
普通のレンタルビデオですと、旧作を1週間から2週間借りて100円ですから、月に4本以上見ればプライムビデオの方がお得ということになります。
さらに、プライムビデオには返却期限などはなく、いつでも見放題なのが嬉しいです。
ですが、プライムビデオの見放題の対象ではないものは、Amazonでレンタルするより、TSUTAYAやゲオの方がお得なので使い分けが必要です。
筆者は、まずプライムビデオ飲み放題の対象に見たい作品があるかを確認して、なかったらTSUTAYAで借りるようにしています。
2.アマプラオリジナル作品が面白い
アマプラのオリジナル作品は非常にクオリティが高く、充実しています。
例えば、田舎から上京してきた主人公が都会の荒波に揉まれながら成長していく物語「東京女子図鑑」やお金持ちの男性を大勢の未婚女性が奪い合う「バチェラー・ジャパン」など名作と呼ばれる作品が数多く生み出されています。
個人的に「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」がお気に入りで、地上波じゃ放送できない内容の過激なお笑いがとても面白いです。
このような、Amazonプライムビデオオリジナル作品を見るだけのために、加入するのもアリなくらいクオリティの高い作品を好きなだけ楽しめます。
3.レビューとおすすめ機能で次に困らない
プライムビデオにはAmazonと同じようなレビューが用意されており、星の数で簡単にその作品の評価を確認できますし、コメントを見ることで、さらに細かい感想を知ることができます。
ただし、感想の細かさもあいまって、ネタバレ的な要素があるかもしれないので、楽しみが奪われないように注意してください。
また、自分の閲覧履歴から自分に合った映画をおすすめしてくれるという機能があり、これが非常にありがたいです。
おすすめの精度が良すぎて、映画を1本見た後なのに続けてもう1本見てしまうこともしばしばです(笑)
実生活に支障が出ない程度にプライムビデオを楽しみましょう。
4.ダウンロード機能で外でも楽しめる
プライムビデオはHD画質に対応しているので、外で見る際は通信量が多くなりがち。
それを解決してくれるのが、ダウンロード機能です。
映画をあらかじめWi-Fi環境でダウンロードしておくことで、外でも通信を行うことなく映画を楽しむことができます。
しかし、端末の容量をかなり圧迫することになりますので、見終わったら削除する等の対策はとっておきましょう。
5.他にも特典が盛りだくさん
プライムビデオはAmazonプライムの看板特典ですが、Amazonプライムの特典は他にもたくさんあります。
プライムビデオだけでも元を取れていると思いますが、さらにこれらの特典も加わるとなるとさらにお得感が増しますね。
特に、僕が利用している特典をこちらでまとめています。
Amazonプライムビデオ(アマプラ)の2つのデメリット
Amazonプライムはの料金が月408円(年払い)ととても安いことから、不満はとても少ないです。
でも実際に使ってみて、強いて言うなら程度のデメリットを2つ紹介します。
1.タイトルの入れ替わりが早め
どの動画配信サービスも作品の公開期間というものを設けてられており、作品が入れ替わる仕様になっています。
プライムビデオはその入れ替えのスパンが短いように感じます。
作品の概要ページで、配信の終了が近いと表示されるので、気になる作品がある場合は配信期間に注意してください。
配信期間が終了した作品は、ダウンロードやウォッチリストに入っていても消されてしまうので注意してください。
しっかりと概要ページさえこまめにチェックしておけば問題ないので、筆者はそこまで気にしてません。
2.字幕吹替の切り替え機能がない
他の動画配信サービスでは一つの作品で字幕や吹替を簡単に選択することができます。
プライムビデオでは字幕版と吹替版が別々に配信されているため、検索して見たい方を選択する必要があります。
手間といってもほんの数秒程度なので、筆者はこの安さだったら全然我慢出来ちゃいます。
これで月1,500円とかだったら、不満に感じると思いますね。
Amazonプライムの個人的にありがたい特典
AmazonプライムビデオはAmazonプライムの看板の特典であると先ほど紹介しましたが、Amazonプライムには他にも様々な特典があります。
数多くの特典の中から筆者が特にありがたいと思ったものを4つほど紹介します。
1.Amazonの配送料、お急ぎ便、日時指定が無料
Amazonで2,000円未満のお買い物をする際には配送料410円がかかります。
また、2,000円以上の買い物をする際でも、お急ぎ便や日時指定便を使う場合は510円の送料がかかります。
これらはお急ぎの場合や平日の日中などに外出してしまう方は重宝する配送方法なのですが、値段が高いのがネックですね。
Amazonプライムに加入するとこれらの配送料がすべて無料になります。
ですから、加入したら迷わずお急ぎ便や日時指定便を使いましょう。

2.対象のKindle本が読み放題のPrime Reading
続いての特典は、対象の約1,000冊が読み放題になるPrime Readingです。
対象のジャンルは漫画や小説、ビジネス、雑誌など様々です。
気になる本が対象かどうかこちらでチェックしてみましょう。
Kindle Unlimitedとの違いは?
ここで、同じKindle本読み放題サービスであるKindle Unlimitedとの比較をしてみます。
料金 | タイトル数 | |
Prime Reading | プライム会員なら無料 | 約1,000冊 |
Kindle Unlimited | 980円/月 | 和書12万冊以上 洋書120万冊以上 |
Prime Readingは値段相応のタイトル数という感じです。
対して、Kindle Unlimitedはかなりのタイトル数ですが、自分の読みたい本が対象かどうかがポイントなので、こちらからチェックしてみてください。

3.200万曲が聴き放題のPrime Music
続いての特典は、200万曲の音楽が聴き放題のPrime Musicです。
無料にしてはかなりの楽曲数なので、作業用や通勤・通学のお供としては十分の量があります。
しかし、最新のシングルやアルバムなどが聴けないことが多いので、音楽好きの方には物足りないと思います。
Amazon Music Unlimitedとの違いは?
ここで、よく耳にするであろうAmazon Music Unlimitedとの比較を行います。
料金 | 楽曲数数 | |
Prime Music | プライム会員なら無料 | 200万曲 |
Music Unlimited | 780円/月(プライム会員) 7,800円/年(プライム会員) | 7,000万曲 |
Amazon Music Unlimitedはプライム会員だと通常980円/月なのが780円/月、または年払いだと7,800円/年という割引が適応されます。
Amazon Music UnlimitedはPrime Musicとは違い最新の楽曲も幅広くそろえているので、音楽をよく聴く方にはおすすめです。
参考:Amazon Music Unlimitedとは?他サブスク音楽配信サービスと比較してみた

4.プライムデーでKindle端末が超お得に!
最後に、Amazonが販売している電子書籍リーダーKindleがお得に購入できるというものです。
以前は、プライム会員は4,000円引きでKindle端末を買うことができましたが、現在はなくなっています。
ですが、プライムデーやサイバーマンデーというプライム会員のみが参加できるセールを使うと、もっとお安く購入できます。
たとえば、2020年に行われたプライムデーでは、
Kindle Paperwhite 13,980円→7,980円 (6,000円引き)
Kindle Oasis 29,980円→19,980円 (10,000円引き)
という、4,000円以上の割引が行われたため、非常にお得に購入することができました。
かくいう私も、お得にKindle PaperwhiteをGETできました。

プライムデーでお得に購入できました♪
プライムデーでは、Kindle以外にも、PCやイヤホンなどが値引きされるので、ぜひ利用したいサービスです。

まとめ:Amazonプライムビデオ(アマプラ)はめちゃくちゃお得
今回はAmazonプライムビデオの料金やメリット・デメリットを紹介していきました。
プライムビデオはたくさんのメリットがあるのに、月額408円という料金で利用できるので、サブスク初心者の方にも自信をもっておすすめできます。
筆者はAmazonプライムを4年ほど利用していますが、解約することがないくらい満足度が高いです。
そんなAmazonプライムビデオをまずは30日間無料でお試ししてみてはいかがでしょうか。