
どんなプランがあるのか知りたい!
他の音楽配信サービスと比べてどうなの?
本記事はこのような悩みに答えます。
2017年11月に日本に上陸した、Amazonが提供するサブスク音楽配信サービスAmazon Music Unlimited。
本記事では、Amazon Music Unlimitedのプラン・料金、他サービスとの比較、メリット・デメリットなどを、リリース当初から利用している筆者が詳しく解説していきます。
気になっている、検討している方はお得にAmazon Musicを利用するために、ぜひ最後までご覧ください。
*下の目次から気になる項目にジャンプできます。
Amazon Music Unlimitedの4つのプラン
Amazon Music Unlimitedには以下の4つのプランがあります。
1.個人プラン
2.学生プラン
3.ファミリープラン
4.Echoプラン
この4つについて簡単に説明しておきます。
1.個人プラン
個人プランはスマホやPC、Echoなどの端末でAmazon Musicのサービスが利用できるというもので、最も基本的なプランとなっています。
この記事では、この個人プランについて詳しく解説していきます。
2.学生プラン
学生プランは個人プランの学生割引版というだけで、機能自体は個人プランと同じです。
この学生プランに当てはまるのは、大学や大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生の学生のみで、中学生・高校生は当てはまりませんので注意してください。
学生の認証の仕方が少しややこしいので詳しくはこちらを参考にしてください。
≫ 【学生必見】Amazon Music Unlimitedは学割で半額に!認証・登録の手順も解説
3.ファミリープラン
ファミリープランはAmazon Musicのサービスを最大6人、全部で6台まで同時再生できるというプランです。
Amazon Musicを複数人利用している家庭では、こちらの方が安くなることが多いのでこちらの記事で、お得になるか確認してください。
≫ Amazon Musicのファミリープランとは?招待の仕方をわかりやすく解説
4.Echoプラン
EchoプランはAmazon Musicのサービスを登録したEcho端末1台のみで利用できるというプランです。
料金はかなりお安くなりますが、スマホやPCなどのEcho以外の端末では利用できないという点には注意してください
Amazon Music Unlimitedの料金
Amazon Musicの全プランの料金と楽曲数を表にまとめました。
料金 | 楽曲数 | |
個人プラン | 980円/月 780円/月(プライム会員) 7,800円/年(プライム会員) | 7,000万曲 |
学生プラン | 480円/月 | 7,000万曲 |
ファミリープラン | 1,480円/月 14,800円/年(プライム会員) | 7,000万曲 |
Echoプラン | 380円/月 | 7,000万曲 |
楽曲数は全プラン共通の7,000万曲となっています。
個人プランの料金は通常980円/月ですが、Amazon プライム会員限定で780円/月か2か月分無料になる7,800円/年を選ぶことができます。
年払いだと、650円/月なのでプライム会員の方にはとてもおすすめです。
学生プランはプライム会員の割引はなく、一律で480円/月という料金設定になっています。
ファミリープランは通常1,480円/月ですが、Amazon プライム会員限定で2か月分無料となる14,800円/年の年払いを選ぶことができます。
年払いだと1,233円/月となり、1人当たりの料金が2人家族だと616円/月、3人家族だと411円/月となります。
ですから、2人以上で個人プランを利用する場合はファミリープランの方がお得になります。
Echoプランもプライム会員の割引はなく、一律で380円/月という料金で利用できます。
どのプランも毎月数百円以上、年にすると1万円を超えてくるプランもあり、決して安い買い物ではありません。
ですから、なるべく失敗したくないというのが本音ですよね。
そこで、Amazon Music Unlimitedには30日間の無料体験をすることができます。
そのため、まずは無料で体験してみるというのをおすすめしています。
もし、気に入らなかったり、自分には合わないなと思ったら、無料体験期間中に解約してしまえば一切料金はかかりません。
Amazon Music Unlimitedと他のサブスク音楽配信サービスの比較
Amazon Music Unlimitedを含めた、人気サブスク音楽配信サービス6種を料金、楽曲数、無料体験期間、音質の4項目で比較してみました。
*スマホの方はスクロールしてください
料金 | 楽曲数 | 無料体験期間 | 音質 | |
![]() | 980円/月 780円/月(プライム会員) 7,800円/年(プライム会員) | 7,000万曲 | 30日間 | 最大256kbps |
![]() | 980円/月 | 7,000万曲 | 3か月間 | 最大256kbps |
![]() | 980円/月 | 5,000万曲 | 1か月間 | 最大320kbps |
![]() | AppStore経由:1,280円/月 Web経由:980円/月 | 非公開 | 1か月間 | 最大256kbps |
![]() | 980円/月 9,800円/年 | 7,100万曲 | 3か月間 | 最大320kbps |
![]() | 980円/月 | 8,000万曲 | 30日間 | 最大320kbps |
Amazon Music Unlimitedのメリット・デメリット
Amazon Music Unlimitedのメリット
Amazon Music Unlimitedと他のサブスク音楽配信サービスを比較した際の、Amazon Music Unlimitedのメリットを以下にまとめました。
Amazon Music Unlimitedのメリット
1.十分な楽曲数
2.プライム会員限定の年払いで非常にお得
3.他のプランも充実している
1.楽曲数が最大級
まずは、楽曲数が7,000万曲とほかの音楽配信サービスと比べても多いことがわかります。
楽曲数が多ければ多いほど自分の好きな曲が入っている可能性は上がるので、大いに越したことはありませんね。
2.プライム会員限定の年払いで非常にお得
続いて、Amazonプライム会員限定の割引が他の音楽配信サービスにはない、ありがたい点です。
月払いで780円/月、年払いで650円/月なので他の音楽配信サービスと比較しても非常にお得であることがわかります。
3.他のプランも充実している
最後に、他のプランが充実しているという点です。
学生プランやファミリープランなどは他の音楽配信サービスにあることは多いですが、Amazon MusicにはEchoプランやAmazon Music HDのような上位プランまで充実しています。
Amazon Music Unlimitedのデメリット
デメリット
1.無料体験期間があまり長くない
2.音質がそこまで良くない
1.無料体験期間があまり長くない
Amazon Music Unlimitedは無料体験期間が30日間と、他のサービスに比べるとあまり長くないことがわかります。
しかし、長い目で見るとAmazon Music Unlimitedの方が、お得であると考えます。
なぜなら、Amazon Musicにはプライム会員限定の年払いプランがあり、毎年2か月分無料になりますが、他のサービスでは長くても登録した最初の3か月分しか無料になりません。
したがって、1年以上利用するならAmazon Music Unlimitedの方が安く利用することができるわけです。
実際に僕も3年以上Amazon Music Unlimitedを使っているので、これまでで6か月分以上無料で利用していることになります。
2.音質がそこまでよくない
Amazon Music Unlimitedの音質は他のサブスク音楽サービスに比べると少し低いということがわかります。
正直、ハイレゾ音質に対応しているようなヘッドセットやスピーカーなどを使わない限り、音質が悪いとは感じないくらい十分な音質です。
ですから、音質に特にこだわりがない方はAmazon Music Unlimitedの音質でも十分に楽しむことができるでしょう。
音質が気になるという方向けに、Amazon Music Unlimitedにはハイレゾにも対応しているAmazon Music HDという上位プランが用意されています。
ハイレゾ音質とは、ビットレートでいうとUnlimitedの10倍以上でスタジオやライブのような生に近い臨場感を楽しめる音質です。
このハイレゾに対応しているサブスク音楽配信サービスはほとんどないので、高音質で聴きたいならAmazon Music HDをおすすめします。
参考:Amazon Music HDとは?料金や音質、Unlimitedとの違いを徹底比較
Amazonプライム会員にはAmazon Music Unlimitedがおすすめ
先ほど紹介したように、Amazon Music Unlimitedにはお得なプライム会員限定割引があります。
ですから、Amazonプライム会員の方は迷わずAmazon Music Unlimitedを利用することをおすすめします。
例えば、Amazonプライム会員の方でApple MusicやSpotifyなどを利用している方はAmazon Music Unlimitedにすることで、月当たり330円、年にすると3960円お得になるのですぐに乗り換えるべきです。
逆に、Amazon Music Unlimitedに加入しようと考えていて、Amazonプライム会員ではない方はすぐにAmazonプライムに加入することをおすすめします。
Amazonプライム会員は年払いで月あたり408円で、Amazon Music Unlimitedの料金をプラスすると月あたり1,058円なので、プライム会員以外の通常の料金に+80円ほどプラスするだけでプライム会員の特典を得ることができます。
Amazonプライムの特典の中で、筆者が個人的にうれしいと感じたものを5つまとめました。
Amazonプライムの嬉しい特典
1.配送料・お急ぎ便、日時指定が無料
2.Primeビデオで映画・アニメが見放題
3.Prime Readingで無料で本が読める
4.Kindle本が月1冊無料
5.Kindle端末が4,000引き
これ以外にもラジオが聴き放題だったり、プライムデーに参加できたりするのですが、筆者はあまり使ってないので省きました。
月あたり+80円でこの特典が得られるなら、Amazonプライムに加入する以外の選択肢はないと思います。
一応、Amazonプライムには30日間の無料体験があり、気に入らなかったり、特典が必要ないと感じたら無料体験期間中に解約すれば一切料金はかかりません。
ですから、まずは無料体験から始めてみるのをおすすめします。
まとめ:Amazon Music Unlimitedはまず無料体験から
今回は、Amazon Music Unlimitedの
・4つのプラン・料金
・他のサブスク音楽配信サービスとの比較
・メリット・デメリット
・プライム会員の利点
について解説しました。
これらを踏まえて、Amazon Music Unlimitedはプライム会員とセットで無料体験から始めてみるのがおすすめです。
Amazon Music UnlimitedとAmazonプライムは両方とも30日間の無料体験期間があり、その間に解約をすれば一切料金がかかりません。
≫Amazon Music Unlimitedを無料で試してみる
今回は以上です。

音楽をお得に聴いてくらしを豊かにしましょう♪