
・Amazon Musicの学生認証ってどうやるの?
まず結論から答えていきます。
まずは結論!
- Amazon Musicは学割を使うことで月額980円から480円になる
- 5ステップで簡単に認証&登録できる
これらに加えて、学生プランの登録の条件、口コミ評価など気になる情報をまとめました。
*下の目次から気になる項目をタップすれば移動できます。
Amazon Music Unlimitedは学割にすることで月額980円から480円に!
「Amazon Music Unlimited」の通常プランと学割プランを比較してみました。
学割 | 通常(Amazonプライムなし) | |
月額料金 | 480円 | 980円 |
楽曲数 | 約7,000万曲 | 約7,000万曲 |
ダウンロード | 〇 | 〇 |
同時再生 | 1台 | 1台 |
バックグラウンド再生 | 〇 | 〇 |
HDプランへの移行 | ✕ | +1,000円で可能 |
無料体験期間 | 30日間 | 30日間 |
学割プランが通常プランと違う点をまとめると、以下の通りになります。
通常プランとの違い
1.HDプランへの移行ができない
2.学生の間しか利用できない(最長4年間)
HDプランとは、Amazon Musicの音楽をハイレゾ音源で聴くことができるというサービスです。
通常プランであったら、+1,000円でスムーズにHDプランに移行することができます。
しかし、学割プランだと、一度解約してから新しく契約する必要があります。
≫ Amazon Music HDとは?料金や音質、Unlimitedとの違いを徹底比較
また、学生プランには最長4年間という期間が設けられています。
その期間後にまだ学生であれば再度認証する必要があり、学生でなければ通常プランへの登録が必要になります。
このように、学割プランと通常プランでは多少の違いはあるものの、機能的な面ではほとんど違いはありません。
ですから、学生の方は間違いなくAmazon Musicの学生プランを利用するべきです。
高校生は可能?Amazon Music Unlimitedの学生プランの登録の条件
Amazon Music Unlimitedの学生プランに登録するためには3つの条件があります。
日本国内の高等教育機関に在学している(高校生・中学生は不可)
まず、学生プランの対象になるのは、日本国内の大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であるとAmazonのホームページに記載があります。
よって、中学生や高校生は当てはらないので、Amazon Musicで学生プランを利用することができません。
Amazonのアカウントを所有している
続いて、Amazonアカウントを所有していることです。
登録やログインが完了していない方は先に済ませておきましょう。
支払い方法が利用可能である
Amazon Music Unlimitedでは、次の支払い方法しか利用することができません。
クレジットカード決済
デビットカード
キャリア決済(docomo/au/softbank)
Amazonギフト
Amazonポイントや銀行振込での支払いはできないので注意が必要です。
クレジットカードやキャリア決済が利用できない方は、Amazonギフトでの支払いをおすすめします。
Amazon Music Unlimitedの学生認証の方法を5ステップで解説
また、Amazonアカウントが無いと登録することができないので、ある方はログイン、ない方は新規会員登録を済ませておきましょう。
では、実際に認証&登録の手順に移りましょう!
step
1まずは登録画面にGO!
まず、Amazon Music学生プラン専用の登録ページがありますので、そちらへ進んでください。
そうしたら、下のような画面が表示されると思いますので、赤線に囲まれた「今すぐ試す」をタップしましょう。
step
2支払方法と請求先住所を入力
続いて、下の画像のように支払方法と請求先住所を入力してください。
入力した情報が間違いないのを確認したら、続けるをタップしましょう。
step
3学校名・氏名を入力
学校名と氏名が入力できたら、赤線に囲まれた「学生ポータルにサインインしてください」をタップしてください。
step
4学生ポータルサイトからログイン
学校別の学生ポータルサイトに移動したら、サインインしてください。
サインインできたら、認証は完了なのでステップ5に進みましょう。
*下のような画面になる場合の対処法
このような画面になる場合は、まず「アップロードです。」という部分をタップしてください。
そうしたら、下のような画面になるので、赤線に囲まれた部分に書いてある在学証明書をアップロードしてください。
step
5認証されたら登録完了
無事に認証が済んだら、Amazon Music学生プランの登録完了となります。
お疲れさまでした!
Amazon Music Unlimitedでよくある質問
現在個人のAmazon Primeで契約している学生です。Music Unlimitedは学生プランで登録できますか?
「Amazon Prime」と「Amazon Music Unlimited」の契約は別なので、認証さえできれば学生プランで登録することができます。
現在個人プランのMusic Unlimitedを利用しています。学生プランに変更は可能ですか?
まず、個人プランを解約して、この記事の手順で新しく登録すれば可能です。ただし、初めての利用ではないので、無料体験期間はつきません。
学生プランと無料体験期間が3か月の個人プランはどちらがお得ですか?
個人の3か月の無料体験期間の終了間際に、学生プランに移行するのが最もお得に利用できます。
高校生ですが、学割が適応される音楽のサブスクはありますか?
LINE MUSICやAWAなら中高生も学割の対象なのでおすすめです。
Amazon Music Unlimited学生プランの口コミ評価
気になる、Amazon Music Unlimitedの学生プランの口コミ評価で多かったものを2つまとめました。
amazon music unlimitedはじめました!学割効くから月480円ぐらいで曲数もかなり多い!!
— ばろーず取締役 (@one4pitbull) June 30, 2020
Amazon music unlimited学割あるの半年くらい知らなくて1800円くらい損した
— bnlɐ🍅 (@aluqasa) May 14, 2020
月額料金の安さと配信されている曲の数・種類などには皆さん満足しているようでした。
実際他のサブスクと比較しても月額480円は最安値で、楽曲数も7,000万曲と最大級なので納得の結果だと思います。
Amazon Music Unlimitedの学生プランのサービスが開始してから1年半以上たちましたが、学割プランのサービスそのものを知らない方が多い印象を受けました。
確かに、学生プランの認証の手順が他のサブスクサービスに比べると、やや難しいので浸透していないのかなと思いました。
まとめ:Amazon Music Unlimitedは学生(学割)プランで利用すべき
Amazon Music Unlimitedを検討している学生の方は、ぜひ今回紹介した学生プランを利用してみてください。
自分に合わないと感じたら、無料体験期間中に解約してしまうのもありだと思います。
音楽のサブスクには多くの学生プランがありますが、学生でお得に利用できる期間は短いのでお早めに選ぶことをおすすめしますよ~。