
本記事はこのような方に向けて書かれた記事です。
初心者の方が上達できないのは、ゲームのセンスがないからではありません。
特に、短時間で上手くなるためには、正しい上達の方法を知っておく必要があります。
FPS歴8年、過去2回マスターに到達した筆者が、最短でAPEXを上手くなるための方法をご紹介します。
自分にはゲームのセンスがないからとあきらめずに、ぜひこちらの方法を試してみてください。

上達を妨げる悪い習慣
まず上手くなる前に、すればするほど下手になってしまう悪い習慣というものがあります。
そこで、初心者の方がついついやってしまいがちな、上達を妨げる悪い習慣をまとめました。
これに当てはまってしまった方は、意識して直してみるとそれだけで上達のスピードが変わります。
1.気持ちで負けてしまっている
まず、最も重要なのが、戦う前から気持ちで負けてしまっていることです。
例えば、
「この相手、かなり弾を当ててくるな。戦うのやめようかな。」
「ダイヤ軌道だ、逃げよう。」
のような感じで、戦う前から弱気になってしまうスタンスのことをいいます。
APEXのようなFPSゲームでは精神的な要素が非常に大きいです。
APEXの実力に自信がある方は、この記事を読んでいることはないと思います。
しかし、自信を持っているのといないのとでは、戦闘の勝率にも影響してきます。
相手の立場になってみると、逃げ腰の敵がいたら追いかけたくなるし、精神的な余裕も生まれます。
さらに、逃げているときは背中を向けている分、戦闘で圧倒的に不利になってしまうので、普通に戦ったら勝っていたのにということになることもあります。
もちろん、引くことも重要です。
しかし、引くことというのは、自信をもってプレイできた上での技術なので、まずは強気にプレイすることが大事です。

2.負けた時にどこが悪かったのかを考えていない
続いては、負けてしまったときにどこが悪かったのかを考えていないということです。
APEXのプロプレイヤーやプレデター・マスターに到達するような上手な方たちでも、負けた時に自分のどこが悪かったのかを考えています。
元々上手なプレイヤーですら色々と考えているのですから、これから上手くなりたい方は、さらに自分の悪かった点を探し、改善必要があるわけです。
ここで、簡単な改善点のまとめ方をご紹介します。
まずは、悪かった点を挙げていきます。
そして、それを意識だけで改善できる問題なのか、練習が必要な問題なのかに分けます。
そうすることで、上達までの時間が短縮できるのでおすすめです。
下に簡単な例を示しておきます。

APEXが最短で上手くなる練習方法:エイム編
APEXなどのFPSゲームでは、エイムの重要性が大きく、手っ取り早く上達させるためには、エイムの練習を効率的に行うのが良いでしょう。
主にAPEXでエイム上達に必要な要素は次の3つです。
1.リコイルコントロール
2.フリックエイム
3.トラッキングエイム(追いエイム)
この3つをすべて揃うことで、最強のエイム力を得ることができます。
3つの必要な要素の練習方法をそれぞれ紹介します。
1.リコイルコントロールの練習方法
「リコイルコントロール」とは武器の反動を制御することを言います。
正直、武器を使い続けるのが最も簡単な上達方法ですが、短時間で上達したいなら武器の反動を理解することが大切です。
具体的には、射撃訓練場で好きな武器を壁に向かって、視点操作をせずに撃ちます。
そして、壁に残った弾の痕をよく覚えて(何発目にどこに動くのかなど)、それと反対の動きをするように入力することで完璧な制御が行われます。
こちらの記事で初心者の方向けの反動が少なくて扱いやすい武器を紹介しているのであわせてご覧ください。
2.フリックエイム
「フリックエイム」とは瞬時に敵に照準を合わせるエイムのことをいいます。
フリックエイムを短時間で上達させるためには、自分に合った感度を見つけることが大事になってきます。
初心者の方が陥りがちなのが、感度が高すぎるということです。
しかし、高い感度は繊細なスティック操作が求められ、ミスが増えます。
APEXのような1度死んでしまったら終わりのゲームでは、このミスが命取りになってしまいます。
よって、安定感を求めるためには低感度がおすすめです。
こちらの記事でおすすめの感度の詳細設定方法を紹介しているのでぜひご覧ください。
関連:【APEX】実際にプロも行っている感度の詳細設定 弾が当たらない人向け
3.トラッキングエイム(追いエイム)
「トラッキングエイム」とは敵に照準を合わせ続けるエイムのことを言います。
トラッキングエイムの上達には、射撃訓練場でフレンドと撃ち合いの練習をするのが最適です。
この練習が最も実戦に近く、トラッキングエイムだけでなく、敵との駆け引き、被弾の減らし方などが効率的に身に付きます。
ただし、相手を選ぶ条件として、自分と同レベルか少し上手いくらいが最も効率的でしょう。
おすすめの練習のルールですが、こちらのTSM式がおすすめです。
こちらの記事で、一人でもできるトラッキングエイムの練習方法も紹介しているので、ぜひ確認してみてください。
関連:【APEX】確実に撃ち合いが強くなるエイム上達練習法 in 射撃訓練場
APEXが最短で上手くなる練習方法:立ち回り編
先ほど、エイムは重要だと説明しましたが、立ち回りもエイムに続いて重要な要素なので、上達には欠かせません。
主にAPEXの立ち回り上達に必要な要素は以下の3つです。
1.高所を取る
2.遮蔽物を利用する
3.安地を確保する
1.高所を取る
まず、バトルロワイアルでは、常識となっている「高所を取る」という点です。
高所を取ることによるメリットは以下の2つです。
メリット
・頭出しで有利に撃ち合える
・詰めやすく詰められにくい
まずは、頭出しで撃ち合えることです。
高いところにいるプレイヤーは頭しか見えていないのに対して、低いところにいるプレイヤーは体全体が出ているので、圧倒的な技術の差が無い限りは高所には撃ち勝てません。
次に、詰めやすく詰められにくいという点です。
例えば、相手のアーマーを割って詰めようとなった場合に、高所を取っていれば飛び降りるだけで一瞬で詰めることができます。
しかし、低い場所にいるプレイヤーは高所を取っているプレイヤーを詰めるのにどうしても時間がかかってしまいますし、上っている間は完全に無防備な姿をさらしてしまいます。
パスファインダー使いとして有名なアルブラレリーさんは、パスファインダーのグラップルでまず高所を取って戦闘をより有利に進めています。
2.遮蔽物を利用する
続いては、FPSゲームの基本である「遮蔽物を利用する」という点です。
遮蔽物を利用することによるメリットは以下の2つです。
メリット
・頭出しで有利に撃ち合える
・しゃがむだけで射線が切れる
まずは、頭出しで有利に撃ち合えることです。
自分は遮蔽物で体の下側が隠れているので、被弾が減らせます。
その結果、有利に撃ち合うことができます。
次に、しゃがむだけで射線が切れるという点です。
例えば、相手にアーマーを割られてしまったら、すぐにしゃがむことで相手からの射線を切ることができ、安全に回復することができます。
APEXのプロゲーマーで有名なあのRasさんは、この遮蔽物の使い方が非常に上手だと言われています。
3.安地を確保する
最後に、バトルロワイアル特有の「安地を確保する」という点です。
安地を確保しておくことによるメリットは以下の2つです。
メリット
・相手を待つだけで良い
・無駄な戦いを避けられる
まず、相手を待つだけで良いという点です。
安地の中に先に入っておけば、後から安地に入ろうとしてくる相手を一方的に撃つことができます。
次に、無駄な戦いを避けることができるという点です。
安地の収縮中の安地のきわは非常に敵が集まりやすく、戦闘が起こります。
ですから、先に入っておくことで、戦闘が起こっている所を漁夫に行くこともできます。
いつも安地にギリギリで入ってしまっていて、負けてしまうというという方は、ぜひ早めに安地に移動することを心がけてみてください。
勝率がグッと上がること間違いなしですよ!