「視野角の正解がわからない」
「高い視野角のメリット・デメリットは?」
などの悩みをお持ちの方に向けて本記事を書きました。
APEXにおいて、視野角はとても重要な要素です。
なぜなら、視野角はFPSでは最も重要なエイムに関係してくるからです。
そこで今回は、視野角とは何か、おすすめの視野角、プロや配信者の視野角について解説していきます。
エイム力に自信がないという方は是非参考にしてください!

そもそも視野角(FOV)とは
視野角とは「視点を動かさないで見える視界の広さのこと」を言います。
または、FOV(Field of View)とも呼ばれます。
ですから、視野角が大きいほど広い、小さいほど狭い範囲が見えるということになります。
それだと、視野角は大きいほうがいいのではないかと思いますが、実はそうではありません。
高い視野角と低い視野角にはそれぞれメリット・デメリットがあります。
高い視野角のメリット・デメリットは以下の通りです。
高い視野角のメリット
- 索敵がしやすい
- 近距離で敵を見失いにくい
- スピード感がある
高い視野角のデメリット
- 遠くの敵に当てにくい
- 敵の動きが速く感じる
- 目が疲れやすい
これを踏まえると、高い視野角は近距離戦に特化したい方におすすめできます。
低い視野角のメリット・デメリットは以下の通りです。
低い視野角のメリット
- 遠くの敵に弾が当てやすい
- 敵の動きがゆっくりに見える
低い視野角のデメリット
- 索敵がしにくい
- スピード感がない
これを踏まえると、低い視野角は中距離以上を安定して戦いたいという方におすすめできます。

視野角は90、104、110のどれがベスト?
どの視野角がベストかという議論になったときに、よく挙がるのが90、104、110度の3つです。
プロや有名配信者もこちらの3つのうちのどれかを採用していることが多いです。
正直、この3つから選んでおけば間違いはないです。
自分に一番合った感度を見つけるコツは、弾が当てやすいかという点です。
射撃訓練場で的を撃ってみて、最も弾の当たる視野角を選択しましょう。
視野角90の特徴

視野角90
視野角90度は低視野角に当たります。
この視野角の特徴は何といっても、敵が大きく見えて、弾が当てやすいという点です。
1倍スコープでも中距離がくっきりと見えるので安定感があります。
しかし、索敵能力に欠けるので、周りを見渡す習慣をつける必要があります。
視野角110の特徴

視野角110
視野角110度は高視野角に当たります。
この視野角の特徴は、索敵能力に優れており、何よりスピード感がある点です。
さらに、近距離戦では敵を見失う心配がありません。
しかし、敵が小さく見えるので、中距離が当てにくくなってしまうのが欠点です。
視野角104の特徴

視野角104
視野角104度は中視野角に当たります。
この視野角の特徴は、低・高視野角の良いとこどりであるという点です。
敵が小さく見えすぎることもなく、索敵能力が低いわけでもないというバランスの取れた視野角となっています。
しかし、突出した部分がないのが欠点にはなってくるので、注意が必要です。

プロや有名配信者の視野角を紹介
プロや有名配信者が先ほど紹介した3つの視野角のうちどの視野角を使用しているかをまとめました。
自分の好きなプレイヤーの視野角を真似してみて、弾が当てにくかったら変えるというのもいいでしょう。
視野角90のプレイヤー
- CR_Ras
- SivFPS
- CR_Kawase
視野角110のプレイヤー
- TSM_Albralelie
- TSM_ImperialHal
- NRG_Aceu
視野角104のプレイヤー
- CR_Selly
- 渋谷ハル
- BobSappAim
これによると、トッププレイヤー達も人によって異なる視野角を使っていることがわかります。
ですから、皆さんも自分に合った視野角を探すことで、さらなる上達が望めるでしょう。
こちらの記事で、なかなか上達できない方向けに、おすすめの上達方法を紹介しています。
≫ 【APEX】上手くならない方向け最速で上達するコツ【目指せ脱初心者】
